タグ

タグ:キャリブレーション

野村克也著「ノムダス勝者の資格」に見るニュープロの要素②

カテゴリ:
ニュープロで人生を書き換えている、ahoriatsuです。

今年2月に亡くなられた、元プロ野球選手・監督の野村克也氏の著書「ノムダス勝者の資格」を読んでいると、ニュープロの要素が多分にあることを感じました。

img12

野村克也氏は、選手としては今で言う育成選手から捕手として三冠王を達成。監督としては日本一3回を達成し、名選手・名将として大成功を収めた稀有な方です。

そして、紹介するこの著書は1995年に発売されました。
当時はヤクルトスワローズの監督をしていて、ニッポン放送ナイター中継後のノムダスというコーナーでの談話のまとめ、ご自身の思考や理論、過去の経験から学んだこと、当時のスワローズ選手たちの評伝と、非常に多岐に渡り含蓄のある一冊になっています。

発売から25年の歳月が経ちますが、今現在に通じることをその当時から唱えていた先見の明や、誰よりも貪欲に知識を蓄え、思考錯誤を繰り返していたことがうかがえます。

今回はその中から印象に残り、かつニュープロ的だと感じたページを紹介したいと思います。

ニュープロで成功を引き寄せる無料レポート集【Vo.02】 
【成功ツール】強力なパワーがある無意識の活用スキルを持つ! 

「進歩の原動力は何か」からいくつか見える要素


この項で、結果のみを評価される野球選手にとって、経過(練習)を無駄にしないで、結果(成績・評価)に結びつけるために、どうしたら効果的な進歩がはかれるかに言及しています。

第一は、競争意識、ライバルを持つということだ。(原文まま)

第一はライバルの存在についての言及していますが、あんまり意識しすぎると気持ちだけが空回りしてしまい、冷静な判断や思考を奪ってしまう。

巨人・長嶋茂雄にライバル意識を燃やす阪神・村山実の例を挙げて、その意識が強すぎると失敗することを戒めています。

これは私見ですが、普段と試合との状況・背景(コンテキスト)の違いによって気持ちの変化させる必要があること、ライバルを観察(キャリブレーション)することで自己を成長させることができると感じました。

第二に模倣、すなわちマネである。(原文まま)

通算本塁打・通算安打・通算打点のすべてを歴代2位のこの大打者にして、この言葉を言わせるのだからマネ(モデリング)をすることがいかに大切なことが伝わります。

入団2年目の昭和30年。オールスター戦で打撃練習用の捕手として大阪球場に出向いたときに、自分の仕事が終わった後にネット裏から「打撃の神様」と呼ばれた巨人・川上哲治の打撃練習を食い入るように観察して参考にした逸話が紹介されています。

モデリング・キャリブレーションに関しては
キャリブレーション能力を高めて、モデリングにも活用、も参照にしてください。


第三はヤル気の持続である。(原文まま)

一瞬のヤル気は誰でも持てるけど、持続性のあるヤル気は必要性を深く認識・理解した者のみが持ちうる気力であり、常に自分を貪欲にレベルアップしていく強い意志こそが原点と言っています。

モチベーションの維持はとても大変で難しいもので、ニュープロにもモチベーションを上げるための方法はいくつも紹介されています。

↓もし記事がおもしろかったと感じたら、ポチをお願いします!

ブログライターランキング

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

キャリブレーション能力を高めて、モデリングにも活用

カテゴリ:
ニュープロで人生を書き換える、ahoriatsuです。

前回に続きキャリブレーション、それとモデリングについてのお話です。

ニュープロではキャリブレーションは大切な能力です。
相手を察する観察力は、モデリングにも大きな役割を果たします
ニュープロで成功を引き寄せる無料レポート集【Vo.02】 
【成功ツール】強力なパワーがある無意識の活用スキルを持つ! 

モデリングの土台となる観察力

ニュープロの始まりが卓越した結果を出す天才を観察して、その考え方や行動を抽出してレシピ化して、同じような結果を作ることを目的としています。

キャリブレーションで相手を観察する力は、モデリングにも大きな役割を果たします。

大成功を収めた有名な人から、知っている人で手本にしたい人まで。
相手のしぐさから心の内を読み取る力は、成功者の結果を生み出す部分を見抜く力にもなります。

フィジカル・メンタル・スキル・またはそれ以外の要素。
マネしたい人のマネしたい部分を抽出して、焦点を当て続けてください。

その部分に焦点を当て
て段階的にトレーニングを行い、成功した事例をレシピ化して望む成功を手にするのです。

なりたい人になりきってモデリングを楽しもう!

ニュープロではモデリングのワークも数多くありますが、例えばこんな方法があります。

なりたい人の後ろに立ったてみたら、背中にチャックがついています。
開けて中に入ってみて、設定した場面をその人になりきって体験してみましょう!

体・呼吸・言葉の使い方・言い回し・クセ・表情・感情・思考…
ニュープロのVAKモデルの感覚などを豊富に使って、その人になりきって振舞ってみました。

VAKモデルのことが知りたかったら
五感表現を使って未来イメージを作ると、あなたも成功体質になれる、をお読みください。


その体験の中で、持っていない感覚や思考があったらそのまま新しいリソースになります。

次は同じ場面の設定で、あなたがそのリソースを持っているとしてイメージして体験してみるのです。
その中で思うような結果が手に入った!と感じることができたならOKです。

イメージを何度も繰り返し、成功のロールプレイをしてみることで、モデリングの力は上がっていきます。

↓もし記事がおもしろかったと感じたら、ポチをお願いします!

ブログライターランキング

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

キャリブレーション能力を高めて、円滑なコミュニケーション

カテゴリ:
ニュープロで人生を書き換える、ahoriatsuです。

今回は、キャリブレーションについてのお話です。

ニュープロではキャリブレーションは大切な能力です。
この力が高いほど、コミュニケーションの役に立ちます。
ニュープロで成功を引き寄せる無料レポート集【Vo.02】 
【成功ツール】強力なパワーがある無意識の活用スキルを持つ! 


相手の空気を読む観察力

キャリブレーション(calibration)は相手を観察して察するという意味があり、相手の理解を深めてコミュニケーションを取るという重要な役割があります。

話す内容に意識を向けるのは当たり前のことでしょうが、それ以外の要素でも心の内がわかるとなったらどうですか?

その要素とは、ノンバーバル(言語以外)にも意識を向けることです。

・身体の姿勢やジェスチャー
・眼球の動きやまばたき
・呼吸のパターン(鼻息やため息も)
・声(トーン・テンポ・リズム)
・表情(顔の上下・明暗)

その人にしかないクセが、常に相手に対して心の内のサインを送っているのです。

表情やしぐさは、場合によっては言葉よりも雄弁に物語ることがあります。

例えば…
体がゆらゆら揺れて、落ち着かないけど大丈夫?
眉間にしわが寄ってるけど、難色を示しているのか?
唇が吊り上がったけど、喜んでくれているのかな?


目まぐるしく瞬時に相手を観察をして、思考を巡らせているのです。

このキャリブレーションの能力が高ければ高いほど、相手の状況に合わせて自分が今どういう言葉をかけるべきか?相手には自分がどう見えているか?今、この話をスムーズに進められるか?違う話から本題に向かって行くべきか?
より高度なコミュニケーションを行うことができるようになります。


そして、しぐさや言葉をすべてを読み取って、最終的には相手の空気を読むことになり、
ビジネスの交渉事から旦那さん奥さんにおねだりまで、設定した成功に到達する確率は上がっていきます。

↓もし記事がおもしろかったと感じたら、ポチをお願いします!

ブログライターランキング

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

このページのトップヘ

見出し画像
×